2012/12/02
11月30日、12月01日の月
天気変化の周期が速く安定した夜空が見られない日が続いています。
0時を過ぎたので30日ですが29日の晩の月です。
宵の口には降水がありましたが、夜半前に一時的に雲が切れて満月過ぎの月が撮れました。
月齢15、7
昨日は午後から晴れると同時に冷たい北風が吹き、イチョウやケヤキの葉がわんさか飛んできて今日は朝から掃き掃除でした。腰がイタイ。
昨晩はすっきり晴れましたが、冷え込みシーイングも期待できない状態で諦めるつもりでした。
しかしいつもの恒例で(曇や雨でも)寝る前に空の状況を眺めに外に出て見るといけませんね、月を撮ってしまいました。まあ1枚撮りなら15分もあれば事が済みます。
当然ながらピントもあわせ辛い物凄いシーイングでした。月齢17.7
スポンサーサイト
コメント
No title
なかなか ゆっくり空を見上げることができずにいます
元気がなくなりそう・・・・・
でも ここで お月様見ることできたので 元気回復
カニさんが 段々見えなくなっていきますね
2012/12/02 23:17 by いちゅぬぬ URL 編集
No title
悪条件でも10センチの望遠鏡でこんなにクッキリ写せるとは驚きです。
2012/12/03 22:51 by フィガロ URL 編集
No title
でもこうして月の撮影を見ると、あれ~晴れていたのかな。とも思っちゃいます。
シーイングが悪くても、このように撮影できるのは
さすがです。
2012/12/05 16:04 by hideサン URL 編集
No title
お天気は悪いしお月様も出が遅くなってテンション下がりますね。
今回はカニさんが一番良く見えるときは曇りで撮れませんでした。
カニさん付近は拡大撮影をしても面白いところですがシーイングが悪く諦めました。
2012/12/05 21:54 by marchan URL 編集
No title
シーイングが悪いときは屈折で小さめに撮るとそれらしく撮れます。
衛星と一緒の画像は宇宙の広がりを感じさせるので屈折で良く撮ります。
もちろん拡大するとボケボケですが。
2012/12/05 22:04 by marchan URL 編集
No title
29~30日はほんの一瞬の晴れ間ですぐに厚い雲に覆われてしまいました。ほとんど気が付かなかったと思います。
下手な鉄砲の如く多くの画像の中からまともなのを探して何とか。
部分ボケが多く、あちらを立てればこちらが立たずで疲れました。
2012/12/05 22:16 by marchan URL 編集