2017/03/31
スポンサーサイト
2017/03/30
3月29日の木星
2017/03/29
ツクシ・スギナ
2017/03/26
キブシ
2017/03/19
ケヤキの大木
夏葉のある時は気にも留めないが、冬落葉すと気になる大木がある。
ケヤキの大木だ。
地面から上に向かった太い幹が分かれ枝も次第に横に広がって全体が扇子状になっているのは見事だ。
子供のころケヤキの大木を何本も植てあった記憶があるが最近は少なくなった。
大木故宅地が狭くなり邪魔になって切り倒されたり、大木となると落ち葉が半端で無いから嫌われて切られてしまうのもあるだろう。
また電線や道路にはみ出し大幅に剪定され哀れな姿になっているのもある。
ケヤキ(欅) ニレ科ケヤキ属 落葉高木
右の木はヒマラヤスギ
樹齢は分からないが貫禄のある幹
苔むした幹
枝先
子供のころの一番のケヤキの印象は、薄明にシルエットのケヤキの木が見えている情景だ。
分かりにくいが左上に金星が見えている。右の木はメタセコイヤ
左上の金星をズーム
ケヤキは我が世田谷区の木だが、区部では新宿区渋谷区板橋区も区の木になっている。
2017/03/14
フキノトウ
2017/03/12
3月10日の月、木星
2017/03/09