2014/07/30
ミョウガの花 ナガサキアゲハ
ミョウガの花とナガサキアゲハは何の関係も在りません。
ミョウガの花を撮ってどっこいしょと腰を上げると大きな黒いアゲハが飛んでいました。それだけのことです。
毎年この時期の楽しみはとミョウガの花穂を収穫して素麺の薬味や梅干の吸い物に入れて食べることです。
不作だった昨年と比べると今年はまずまずですが、一度にたくさん出てこないのでテンプラにして食べるほどではありません。
しかし採ろうとして雑草を掻き分けているとヤブ蚊がわんさか出てきて酷い目に合います。
花は数本咲きますが花が終わると花穂がスカスカになって食用には向きません。
薄暗い雑草の中、地面に直接出て来て目立たない花穂も花が咲くとすぐにミョウガが出たと分かります。
大きな黒いアゲハですが後翅に白色部(♀のみ)があり尾状突起がないのですぐにナガサキアゲハと分かりました。
ご存知と思いますがナガサキアゲハは南方系の蝶で10年ぐらい前に東京にも出現したそうです。
私も数年前から目撃していましたが家に現れてカメラで撮ったのは初めてです。
ヒメユズに産卵に来たようですがこちら側に回って来ず、すぐに逃げてしまって何とか3枚撮れた内の一枚です。
ピンボケ、ブレブレですが家に現れた記録として載せました。