2013/12/30
12月29日の月、金星 30、31日の月
明日はついに大晦日、月日の経つのは速いものです。
今年最後の月と金星です。
29日の月、月齢25.8
朝に弱く寝ている私がこの時間に撮るのはちょっとした訳がありまして。
今年一年、月の秤動は北西、南東を行ったりきたりで北東、南西の秤動域は全く見れませんでした。
それが解消して月齢の良い時期に見られるようになったからです。
最良の条件ではありませんでしたが、まだ撮ったことのない東の海が微かに撮れました。
シーイングが悪くそのまま3倍DZ動画撮影しました。かなりトリミングしています。
東の海を取り巻く二重の山脈が何とか見えますがはっきりしていません。
東の海は中心経度が西経95度の月の裏側にあって秤動の条件が良いときに見えます。
この東の海は巨大な隕石によって作られた三重のリングがあってオリエンタルベインズと呼ばれいます。
NASAの画像をお借りしましたが外側のリングは直径930km、内側でも480kmあります。
雨の海1200kmに次ぐ大きな月の海です。
その日の夕方の金星、22日より細くなってきましたが高度はさらに下がってシーイングはグチャグチャ。
レジスタック処理で何とか形は見られますが実際より太ったいるかもしれません。
今朝、30日の明け方の月です。
月齢26.8 シーイングは前日より酷く拡大もしてみましたがボツになりました。