2013/09/30
9月17日の月面散歩 マリウス丘など
明日はもう10月、一年の3/4が過ぎてしまいました。
どうも最近月や花を撮ってもPCに取り込んだままで処理する気になれず、季節が進んでそのままに没になってしまう事が増えています。
2週間前に撮った月拡大もシーイングが良くなくほったらかしにしていましが、処理してみたところ何とか見られそうなので載せました。
実はこの日に撮りたい所があっての拡大撮影でした。
手始めに月並みですがシッカルト付近です。
溶岩に満たされて木の切り株のようになったワルゲンチンの表面のしわがよくわかります。
おなじみアリスタルコス付近
今回撮りたかった本命はマリウス丘の小さな火山群です。
マリウスの上に広がる丘にたくさんの小さなポチポチがわかると思いますが一つ一つが火山です。
このポチポチは欠け際でないと見られません。
左上にライナー・ガンマが見えていますが、欠け際でも影がなく平らな場所であることが分かります。
撮ってから気が付いたのですがマリウス谷が写っていました。
全長250kで横に伸びた谷がマリウスBから向きが上に変わっています。
もうひとつは虹の入江の北側で半島のように延びる陸の部分です。
この半島の先にあるカマボコこのような山がグルイテュイ・ガンマでドームのような大きな山塊です。
雨の海にはピコ山やピトン山など面白い山塊が多数あります。
おまけの28日の月 月齢22.2
この時間に撮るのは私にとって奇跡的です。